七五三写真|スタジオで撮らないを選んで翌年少し後悔した話。

男女の2才差育児に奮闘中のまいたろんです。

11月といえば七五三の時期ですが、スタジオでの写真撮影を悩んでいる方。

実際に写真スタジオで撮らず、お参り&その場で撮影を選んだ我が家の当時とその1年後の気持ちの変化をまとめたので、判断材料にしていただければと思います。

目次

前提として我が家は文化の異なる国際結婚夫婦

そもそもとしてなぜ「スタジオで写真撮影しない」という選択肢が存在していたかというと、私たち夫婦は日本と中国の国際結婚。

子供が成長する過程でのイベント文化が全く異なります。

なので生後から、100日医祝いとかお食い初めとか端午の節句とか桃の節句とか…私が主体となって動かない限りイベント発生しないんです!笑

特にこういったイベントは夫婦以上に両親(祖父母)が熱くなりがちですが、文化の違いから私の親しか言ってこないので、そんなに気合が入らない…。 

衣装は着せてあげたいが、写真スタジオでの撮影は躊躇…

七五三写真|スタジオで撮らないを選んで翌年少し後悔した話。

とはいえ、一生に2回しかないイベントなのでお参りには行きたい。

娘だったため、母が用意してくれた可愛い着物も絶対に着せてあげたい!

でもスタジオで写真撮影となると、事前に予約してそれに合わせて動いて…

娘やまだミルクを卒業したばかりの弟も連れては、しんどい…

我が家は写真スタジオでも1枚か2枚しか買わない(笑)タイプなので、

仕上がりに対する拘束時間が長すぎる…と躊躇。

 

自分の家族の他に両親もいることだし、スマホでもきれいに印刷できる

その場での撮影で十分なんじゃ?と思うように。

当日、神社でお参り&その場の撮影スポットで写真撮影(祖母による)

七五三写真|スタジオで撮らないを選んで翌年少し後悔した話。

その日、みんなで正装してお参りに。

…人気の神社なこともあってか「人が多すぎる!!!!!!

人の多さに圧倒され、子供たちが不機嫌!笑

 

撮影スポットには長蛇の列!

ですが、なんとか撮影に成功。

疲れ果てて帰宅(笑)

因みに娘が着用した着物はこちらのGタイプデザイン↓

 

お参り当時の感想|撮影した写真の仕上がりなど

七五三写真|スタジオで撮らないを選んで翌年少し後悔した話。

帰宅後、改めて写真をチェックすると…えぇやん!!!

まぁまぁいい感じの写真が撮れていました♪

 

でもよく見ると…家族4人揃ったカメラ目線写真がない!!!

そりゃそうだ!だって当時のあんな人の賑わいの中、

1歳と3歳児が同時にカメラを向くことなんて不可能だよ!!!笑

 

あとは、奇跡的に4人カメラ目線でも試行錯誤の上での撮影のため、

夫婦の服がヨレていたり!!!笑

 

そう、素人の母は「写真を撮影することに必死

私たち夫婦は「奇跡の1枚のため、子供の静止とカメラ目線でい続けることに必死

子供たちは「周りが気になりつつ祖父の呼びかけにもちょっと反応!

 

結局、納得のいく1枚はなく、1人だけor1箇所だけ惜しい写真が数枚ある仕上がり。

けど、いろんな撮影スポットでいろんなショットが撮れたのでものすごく満足

我が家初の七五三の一枚はphotoshopの加工にて一件落着。

その写真は年賀状にも使おうと思っていたので、もう最終手段。

最も惜しい1歳息子だけがよそ見している写真をベースに、息子がカメラ目線だったショットの顔部分をPhotoshopで合成!(笑)

 

きっとスマホアプリの合成ではうまくいかなかったであろう…。

素人に毛が生えたレベルで使える私のphotoshopスキルが今ここで大きな成果を生みました!

そのお陰で、写真撮影した母本人が「めっちゃいい写真じゃん!みんな揃ったカットあったんだね♪よかった〜」と。笑



一年後の感想|なんだかちょっぴり寂しい…

七五三写真|スタジオで撮らないを選んで翌年少し後悔した話。

時は過ぎ…七五三から1年後の11月。

ふと頭に過ぎる「あれ?七五三の写真ってとったっけ?!

 

!!!!!記憶から飛んでいる!笑

 

100日祝い額縁入りの大きな写真はあるのに七五三がない!と慌てる自分

やっとスマホのカメラロールを開いて一年前のことを思い出す。

 

自分が写真スタジオで撮らないことを選んだんじゃん。と

 

結局写真は通常のLサイズで印刷したのみで大きく印刷していないからか、撮影したことすら忘れていました。

カメラロールを眺めながら、1年で娘も息子もすっかり大きくなったなぁと実感。

あの時はあれで満足したけど、写真スタジオで撮影してもよかったかな。と頭をよぎる…

写真スタジオならではのプロのカメラマンさんが引き出してくれる子供たちの緊張した顔や笑顔も見れたかも…と。

 

だからこそ次の七五三は絶対写真スタジオで撮影したいと思ったし、

イベントがなくても、子供は本当に日に日に大きくなっていくから

年に一度くらいは写真スタジオで家族写真を撮りたいなと思ったところです。

 

写真スタジオで撮影に悩まれている方の参考になれば幸いです^^
最後までお読みいただきましてありがとうございました♪

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

国際結婚・2児育児中です^^/
30になって美容に関心を持ったディズニー大好き主婦です♪

目次
閉じる