2人子育て現役ママが選ぶ!新生児からのおすすめベビーバス7選!

みなさんこんにちは!

私も二人の子育て現役ママの「まいたろん」です。

マタニティイベントのイベント内容や、産後の入院中に沐浴指導があったりと、退院後すぐ始まるイベントが「お風呂」です。

そこで必要になるのが「ベビーバス」ですよね。

選ぶポイントは、ご家庭の環境にあったものを選ぶことだと思います。

現役ママが選ぶ!おすすめのベビーバスをそれぞれメリット・デメリット付きでご紹介します♪

目次

エアータイプ

自分で空気を入れて膨らませるタイプです。

リッチェル Richell ふかふかベビーバスW

メリット
  • 中が空気でママも赤ちゃんも安心
  • 柔らかいので、お風呂場でもシンクの中でも使える
  • 空気を抜けば、持ち運びも簡単(里帰りなど便利!)
デメリット
  • 溝が多く、お手入れが面倒
  • 破けてしまうことがある(実体験)
  • 柔らかいので力を入れると倒れる(お湯が溢れる)

床置きタイプ

フラットなものが多いので、お風呂場限定の床置きとなります。

リッチェル Richell ひんやりしないおふろマットR

あわせて読みたい
現役2人子育てママが選ぶ!沐浴の新生児から使える、最強おすすめベビーバスレビュー! みなさんこんにちは! 女の子と男の子の子育て真っ只中の現役ママの「まいたろん」です。 マタニティイベントのイベント内容や、産後の入院中に沐浴指導があったりと、...
メリット
  • お手入れが簡単で衛生的
  • 収納場所を取らない
  • 軽い素材のものが多い
  • フラットなので大きくなっても使える
デメリット
  • デザイン性が高いものは少ない
  • 寝返りができると逃げ出す場合がある

ポリプロピレンタイプ

そのまま使うタイプと折りたためるタイプもあります。

永和 新生児用ベビーバス

STOKKE ストッケ フレキシバス

メリット
  • 安定感がある
  • 掃除もしやすく衛生的
  • 丈夫な素材で長年使える
  • おしゃれなデザインもあり、のちにおもちゃ入れとしてとも使える
デメリット
  • 折りたためないタイプは場所をとる
  • 大きいサイズも多く、そのお風呂場など床置き限定

マルチ機能タイプ

伊勢藤 折り畳みソフトタブワイド

メリット
  • シンプルなデザインなものが多い
  • 折りたためて場所を取らない
  • 使用用途が豊富にある
  • お手入れが簡単
デメリット
  • 赤ちゃんをしっかり支えないと危険な可能性
  • 使用用途によって耐久性が異なる

お座りができるタイプ

新生児には使えませんが、お座りができるようになったら使えるタイプです。

スイマーバ(swimava) マカロンバス

ベビーバスだけでなく、衣類の洗濯かごやペットバスなどマルチに使えるタイプです。

メリット
  • 少ない湯量で済む
  • 可愛いものやキャラクターなどデザイン性が高い
デメリット
  • 赤ちゃんの出し入れが難しい
  • 赤ちゃんが暴れると転倒の可能性があり
  • 凹凸が多く、お手入れが難しい
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

国際結婚・2児育児中です^^/
30になって美容に関心を持ったディズニー大好き主婦です♪

コメント

目次
閉じる