こんにちは!鼻水吸引器が手放せない二児ママの「まいたろん」です!
幼い子供を育てていると・・子供の鼻水問題は年中発生します(笑)
おすすめなのが吸引器ですが、手動から電動でもコンパクトなものから大掛かりなものまで・・どれにしようか悩みますよね。
今回は人気の「ベビースマイルS-303」と「ベビースマイル メルシーポット」を比較してみました!
ご自身のお子様やプレゼントとして検討されている方の参考になれば幸いです。
ベビースマイル&メルシーポットそれぞれのレビュー記事もあります!
機種ごとに詳しく知りたい方はこちらもよければご覧ください♪


なぜ電動鼻水吸引器が必要なのか?

まず、頻繁に鼻水の吸引の為だけに病院に行くのは辛い・・
風邪のひき始めやひどい時、経過が良くない時には必ず病院へ行きますが、毎日子供を見ていたら「病院に行くほどではない鼻水」の状況もありますよね?
「病院に行くほどではないけど、吸ってあげたら楽になるはず」の具合の時に、鼻水吸引グッズというのはとても力になってくれます。
吸引力で言えば絶対に手動タイプ<電動タイプ!

生まれたての赤ちゃんになるべく負担をかけたくない!と言った方には手動タイプも良いかもしれませんが、手動タイプは種類によってはかなりコツがいり、結構しんどいです。
それに対し電動タイプは、親の苦労なくスイスイ鼻水を取ってくれるので、初めから電動タイプ一択で良いと思います!
ベビースマイル s-303とメルシーポットs-503の比較
ベビースマイルs-303 | メルシーポットs-503 | |
価格 | 5千円程 | 1万円程 |
大きさ | コンパクト | 箱ティッシュ2箱分程 |
持ち運び | 可能 | 難しい |
電源 | 電池 | コンセント |
吸引力 | 普通 | 強い |
お手入れ | 分解清掃可能 | 分解清掃可能 |
ベビースマイルとメルシーポットの特徴
私が実際に使用して思った感想と、それぞれの商品についているレビューからまとめさせていただきました。
ベビースマイルS-303の良い所・悪い所

- 5千円程というお手頃感が良い
- 家でも外出先でも使いやすいコンパクトさが良い
- サラサラとした鼻水までしか対応できない
メルシーポットS-503の良い所・悪い所

- 粘っこい鼻水もOK!圧倒的な吸引力が良い
- 最強パーツのベビちゃんクリップが優秀!
- 1万円オーバーと、ちょっと高い
- 収納場所をとる
こんな人にベビースマイル・メルシーポットは向いている!
ベビースマイルS-303に向いている人

- 今まで手動だったからとりあえず電動を使ってみたい
- たまにしかor連続して使わない
- 家でも旅先などの外出先でも使えるようにしときたい
メルシーポットS-503に向いている人

- 粘り気のある鼻水も確実に吸引したい
- 連日使用する予定がある(連日病院に鼻の吸引だけに通ったことがある)
どちらにも使えて効果を高められるノズルもあります
通常の付属ノズルでも吸引できますが、より効果を高めるために人気なのが「透明ロングシリコンノズル ボンジュールプラス」です。
通常の付属ノズルと比べて細く、長いので鼻の奥まで入ってくれるのが人気の理由と魅力です!
ナンバー1をあえて決めるのなら!
これより以下は、あくまで私の個人的意見となります。
今まで2人の子供の鼻水と付き合ってきて、手動タイプ2種類→メルシーポット→ベビースマイル→メルシーポットと様々なタイプを使ってきた私ですが、あえて!
ナンバー1!鼻水吸引器を決めるとするならば「メルシーポット」です。
その理由は、やはり吸引パワーです。
例えば、朝病院で鼻水を吸引してもらっても、夕方になるとつまっているのが子供です(笑)
1日に何度も、または吸引のために連日病院に通うのもとてもハードです。
お風呂上がりなどのタイミングでこのメルシーポットを使うだけでかなり違います。
手動やコンパクトの機種では、感じられない威力があるので、サラサラ鼻水はもちろん、多少の粘り気のある鼻水もしっかり吸い込んでくれます!
使用するシーンも上記にあるように「朝一」か「寝る前」がほとんどなので、自宅で使用する機会が多いです。
もちろん、私はまだベビースマイルも持っているので、実家帰省などの旅行にはコンパクトなベビースマイルを持っていきます!
(2人目の子の出産のための長期の里帰り時は、しっかりメルシーポットを持って帰りました!笑)
ご自身のお子様やプレゼントとして検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。