こんにちは!1歳半&3歳半の二児育児中のまいたろんです。
保育園などに通っていると子供のウイルス感染症って実は年中あって…(泣)
子供たちの遊び場(おもちゃコーナー)の毎日の清掃、除菌方法に苦労…
手軽が良いけど、まだおもちゃを口に入れたりする年なので、安心で安全な物が良いけど「正直ありすぎてわからない」という理由からどれを選ぼうか悩む日々でした。
その時に知人からもらった「光触媒反応」を利用した除菌スプレー「エアプレミア」
Contents
エアプレミアの開発には肌の弱いお子様のストーリーが関係していた
エアプレミアでは開発に関わった知人のお子様の肌が弱く起きた体験を元に造られた除菌スプレーとのこと。
参考記事:除菌工房「エアプレミア」開発ストーリー
我が家では幸い、私も子供たちも消毒関連のグッズで手荒れなどを起こしたことはありませんでしたが、子供が苦しむ姿って本当に親としては辛いですよね。
そんな子供への想いから実際に製品作りまで完成させてしまう親としてのパワーもとてもすごいなと思いました。
洗えない大きさのおもちゃやぬいぐるみの消毒作業は鬼ハード!
小さめのレゴブロックとかなら簡単に洗えるから良いけど、
大きめのおもちゃとか、フワッフワのぬいぐるみになると、毎日洗えない…。
でもさっき咥えてたから絶対汚い…!(笑)
凹凸が激しいタイプのものなら除菌シートで拭くのも一苦労。
おもちゃごと撤去したくなります(笑)
我が家の1歳児はまだまだおもちゃの舐め盛り期(笑)
我が家の下の子はまだ1歳半すぎなので、おもちゃをベロベロ…。
特に歯が生えて痒い時なんかはすごいです(笑)
2歳差の上の子も一緒に遊ぶので、常に。とは言わずとも
1日に一回くらいはきちんと消毒したいところ。
家事をしながら2人の子供を見ながら徹底的に消毒する気力は「ない!」
私は恥ずかしながら究極の面倒くさがり屋なので、
夜子供たちを寝かしつけようものなら、一緒に寝落ちする率99%!
子供たちが寝た後に除菌シートで拭き拭き♪…は、ずぼらな私にはキツイ。
エアプレミアは光触媒反応を利用して除菌しちゃうスプレー
でも、エアプレミアなら遊び終わったおもちゃやぬいぐるみに「シュッシュ」するだけで良いとのこと。
「なんで?」
「ほんまに大丈夫?」
てなりますよね(笑)
シュッシュだけで良いのなんで?の理由は
エアプレミアは酸化チタンを主とした除菌スプレーなので、物に対してシュッシュした後、外の紫外線や部屋の電気が当たることによって「光触媒」を起こすとのこと。
その時に除菌だけでなく「抗菌・消臭」も一緒にしてくれるからシュッシュだけで良いと。
けど、ポイントは光が当たること。
ほんまに大丈夫?の理由は
酸化チタンはファンデーションなどの化粧品にも多く利用されているもの。
なので、翌日子供が舐めてしまうかもしれないおもちゃなどにシュッシュしても安心。
除菌スプレーで消臭もできるって嬉しすぎ
本当にずぼらなんで、あれこれシュッシュしたくないんです(笑)
やるなら1本で済ませたい!!
除菌は正直、私たちの目に見えないけど消臭ってすぐに体感できる!
【検証】真夏の汗臭い帽子にエアプレミアを使ってみた
消臭効果を期待して、とある日家族みんなで真夏の炎天下一日中外で遊んだ日のちょっぴり汗臭い帽子たちに惜しみなくエアプレミアをふりかけてみました!
翌朝匂ってみると…
無臭!!!!!!
本当に?!
でも私は消臭効果を実感できた。
そこで初めて良いなって思ったのが「無臭」であること。
ただ香り付けで誤魔化すんじゃなくて、匂いの元から消えてる感じが嬉しかった♪
頻繁に洗濯できないけど、我が子がガブガブしちゃうぬいぐるみの消臭も期待!(笑)
お試しにもおすすめ!携帯用サイズの除菌スプレーも登場
今までは家庭用の300mLだけだったけど、新たに携帯用のミニボトルの40mLも登場した模様。
300mL結構高いもんね…。
とりあえず使ってみたい!という人は、この携帯用サイズで試すのが一番おすすめ^^
(安いし、バッグ入れれて持ち運べるし!)
最後までお読みいただきましてありがとうございました^^