こんにちは!一男一女の子育て真っ只中ママのまいたろんです。
子供の小さいうちってすぐに服のサイズが合わなくなってしまいますよね…
不要な子供服の処分の方法には寄付や知人に譲る、売る方法があります。
その中でも今回は「ネット上で子供服を売る方法」の代表的なフリマアプリと買取ショップのメリットデメリットを実際にどちらも利用して子供服を売って処分したことのある私の体験談を交えながら、まとめました♪
比較するサービスは「メルカリ」と「キャリーオン」
フリマアプリや買取ショップとしていくつものサービスがありますが、今回は代表的なメルカリとキャリーオンで比較したいと思います!
どちらもネット上で完結する家にいながらできるサービスですが、それぞれメリット・デメリットがあります。
[st-midasibox title=”先に結論!” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
少量。作業の手間がかかっても1点当たりの単価をあげたいなら「メルカリ」
不要な服が多すぎる!写真撮影とかの手間も一切なく、一括発送→査定の楽さなら「キャリーオン」
[/st-midasibox]
メルカリとキャリーオンでのサービス比較
メルカリ | キャリーオン | |
販売(買取)価格 | 300円〜 | 不明 |
ブランド指定 | なし(何でもOK) | あり(新品タグ付のみ可など) |
傷汚れが酷い商品 | OK | NGまたは査定額に響く |
写真撮影 | 1アイテムごと×複数枚 | 不要 |
発送の資材準備 | 売れて発送するごとに必要 | 不要(発送キットあり) |
発送の手間 | 発送するごとに必要 | まとめて1回のみ |
送料負担・販売手数料 | 送料負担する場合が多い・販売価格の10% | 不要 |
1アイテムずつ自分の好きな価格で販売できるメルカリは、写真撮影やコメント対応がちょっと手間かも…。
一方キャリーオンは、まとめて楽だけど、買取できないブランド指定などもあるので確認が必須!
メルカリとキャリーオンでのやること比較
メルカリとキャリーオンでは売ってから入金までにやることがいくつかあるのですが、
売るための手続きから入金までの主な作業を一覧にまとめました。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
<メルカリの場合>
・1点ずつ写真撮影
・説明文を書く
・アプリで出品
・質問・値下げコメントに対応
・購入者と連絡
・梱包
・発送
・購入者の評価
・入金
<キャリーオン の場合>
・買取申込み
・売りたいものをまとめて梱包
・まとめて発送
・査定額の受取方法を選択
・入金
[/st-mybox]
作業工程数で言うと、ちょっとメルカリが多くて嫌になりそう…(笑)
フリマアプリ「メルカリ」で子供服を売るメリットデメリット
メルカリで子供服を売るメリット
- 1枚から売れる
- ノーブランドでも売れる
- 汚れたままでも売れる
- 販売価格が決めれるので高く売れる可能性がある
メルカリで子供服を売るデメリット
- 出品しても売れない場合がある
- 売れるまで時間がかかる
- 出品した商品への質問へ回答する手間
- 出品や発送の手間が多すぎる
買取ショップ「キャリーオン」で子供服を売るメリットデメリット
キャリーオンで子供服を売るメリット
- まとめて買取してもらえる
- 発送資材を準備する必要がない
- まとめて一度に発送するだけ
- 査定額の受取方法が選べる
キャリーオンで子供服を売るデメリット
- 買取できないブランドもある
- 2点以上査定に出した場合、1点ごとの査定金額がわからない
[st-card myclass=”” id=1899 label=”一緒に読みたい!” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
販売額の例:実際10枚販売したら…
わかりづらいので、実際に子供服を10枚売るとして、どちらがより高く売れるか比べてみましょう♪
メルカリでは「1枚500円」キャリーオンでは「1枚300円」で販売(査定)するとします。
10枚だったら単純に「メルカリ:500円×10枚=5,000円」「キャリーオン:300円×10枚=3,000円」でメルカリが特じゃん!と思ってしまう・の・で・す・が!(笑)
手数料と送料マジックがあるのでご注意ください…
メルカリ | キャリーオン | |
1枚の価格 | 500円 | 300円 |
★販売手数料 | -50円 | 0円 |
★発送送料 | -175円 | 0円 |
★発送資材 | -5円 | 0円 |
★を差し引いた利益額 | 270円 | 0円 |
10枚合計金額 | 2,700円 | 3,000円 |
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]一見メルカリの方が高く売れたように見えて、実際はキャリーオン の方が手数料がない分、高く売れている![/st-minihukidashi]
まとめの結論!何を重視するかで決定しよう!
私も長らく子供服を販売した経験からも、1円でも高く売りたいのであれば「メルカリ」をおすすめします。
特にハイブランド品であればある程、1枚当たりの単価が高く取れるのでメルカリに向いています。
しかし、一つ一つ撮影したり、説明文を書く手間。「値下げできますか?」「毛玉はありますか?」などのコメント対応するのはちょっと手間です…。
それに対して、経験上1枚当たりの買取金額はメルカリより安いですがまとめて買取査定してくれる「キャリーオン」は、手間が一切なく便利なので、私はこっち派(笑)
買取に関わる資材の準備や費用も一切かからないので、本当に!家で梱包して終了です(笑)
部屋も一気に片付くので、私自身も2シーズンに1回利用したいと思っています^^
参考になりましたら幸いです!最後までお読みいただきましてありがとうございました。
[st-card myclass=”” id=226 label=”一緒に読みたい!” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]