結婚した際や出産した際に親戚や友人からお祝いを頂くと思います。
その際にお礼として贈るものが「結婚内祝い」「出産内祝い」です。
お返しの相場としては、いただいた額の「1/3〜半分」が目安です。
親戚であったり目上の職場の方からいただいたものへは、きちんとしたギフト専門店で包装のしラッピングをしてもらった品を直接、または郵送にて贈ることが一般的です。
しかし、「お返しはいいからね!」と言われてもらった物。
友人や、職場の同僚など、あまり改まった仲でない人から、カジュアルな状態でもらった物などに関しては、住所を聞くほどでもないし、直接にも荷物になるし…何より、もらった時の雰囲気に対して「改まり過ぎる」のも不自然です。
そこで、オススメするのが「スターバックスのeギフト」です!

[chat face=”kumasan.jpg” name=”くまさん” align=”left” border=”green” bg=”none”] そんなカジュアルな返し方をしても大丈夫なの? [/chat] [chat face=”usagisan.jpg” name=”うさぎさん” align=”right” border=”yellow” bg=”none”] お堅いお米や洗剤のギフトより、よっぽど実用的で喜ばれたよ! [/chat]
スタバeギフトとは?

Starbucks eGiftはメッセージカードにスターバックスのドリンクを添えて
https://gift.starbucks.co.jp/howto
オンライン上で友だちに贈ることができるギフトサービスです。
そうです。スターバックスが販売しているオンラインギフトです。
オススメする理由
- 場所問わず使える
- 手続きの簡単さ
- メッセージを添えることができる
- 500円分から贈れる
- あらゆる用途に対応

1.場所問わず使える
スターバックスといえば日本国内だいたいどこにでもありますよね!
なので、他府県の方へでも気軽に贈ることができます。
2.手続きの簡単さ
ギフトカタログとにらめっこすることや、インターネット上のギフトショップをネットサーフィンする必要も全くありません。
家にいながら 「スターバックスeギフト」 にアクセスして、たった5ステップで終了です。
カードデザインを選ぶ→メッセージを入力→贈る金額を指定(500円分ごと)→スタバのギフトコードまたはクレジットカードで決済→贈り方を指定
特に出産内祝いの場合、ママの体調も優れない中、長時間をかけて内祝い品を決めることはとっても大変だと思うので、おすすめです。
3.メッセージを添えることができる

せっかくのメッセージ欄があるので活用しましょう!
本来の内祝い品であれば、子供の名前やのし掛けをしたりすると思いますが、オンラインのギフトコードなので、のし掛けなどをすることはできません。
だからと言って、メッセージなしでは味気なく、なぜギフトが送られてきたのかわかってもらえないこともあります。
なので一言でもいいので相手によって
会社の同僚へ「先日は結婚のお祝いありがとう。コーヒー好きだったよね!受け取ってください^^」
友人へ「こないだは赤ちゃんへのプレゼントありがとう♪久しぶりに会えて嬉しかったよ!よかったら飲んでね!」
など、ほんの少しメッセージを付け加えるだけで「なぜ贈られてきた」のかがわかってもらえると思います。
4.500円分から贈れる
例えば、友人から1500円くらいの赤ちゃん用品をもらったとします。
[chat face=”kumasan.jpg” name=”くまさん” align=”left” border=”green” bg=”none”] これどうぞ♪ お返しいらないからね〜! [/chat]
[chat face=”usagisan.jpg” name=”うさぎさん” align=”right” border=”yellow” bg=”none”] 〜LINEで500円分ギフトを送信〜 こないだはありがと♪ 息抜きしてね! [/chat]
[chat face=”kumasan.jpg” name=”くまさん” align=”left” border=”green” bg=”none”] え〜良かったのに><!でも、ありがとう♪ [/chat]
という感じで気軽に贈ることができるんです^^
5.あらゆる用途に対応
今回ご紹介したような、カジュアルなお礼としてはもちろん、母の日などの季節イベントや誕生日のプチプレゼントにも♪
ドリンクだけではなくフードに使えるチケットもあるので、コーヒーが苦手な方にもお勧めできます。
贈り方は?
公式サイトによると以下の方法がありました。
- LINE
- メール
- mixi
ちなみに記載はされていませんが、私は一旦メールを経由した「iMessage」でも利用することができました。

iMessageでは一度自分のメールアドレス宛にURLを送信し、ギフトURLをコピーしてiMessageに添付することで、問題なく相手に贈ることができました!
最後に
お祝いをもらった相手やシーンに合わせて、フォーマルな返し方をするかカジュアルな返し方をするかはしっかりと判断が必要です。
私個人的には「名前入りのお菓子」もありがたいですが、「スタバのeチケット」が贈られてきた日にはウキウキが止まりません(笑)
相手や関係性、いただいた品を元に適切に判断して、このスタバeチケットを御返し品として活用してみてください。