こんにちは!2度の帝王切開を経験した「まいたろん」です。
ミミズ腫れ(肥厚性瘢痕)ケロイド状にならないためにもケアは必須です!
私の過去の後悔エピソードと共に、実際に使用した手術跡のケア商品をご紹介します。
終わりには、ケロイド体質と言われた私の実際の傷跡写真も掲載しております。
帝王切開の縦切りと横切りではどちらが傷跡が残りにくいの?
基本的に緊急帝王切開の場合は「縦切り」予定帝王切開の場合は「横切り」が多いようですが、私は予定帝王切開だったにも関わらず「縦切り」を選択しました。
その理由は「横切りより赤ちゃんを取り出しやすい」と説明されたからです。
しかし、傷跡の残り方からいうと縦切りは跡が残りやすい(ケロイドになりやすい)。
傷跡の残りにくさでいうと【横切りの方が残りにくい】と説明されました。
後悔!1回目の帝王切開では全く傷跡ケアをしなかった
無知だった私は、1ヶ月検診終了後は全く傷跡のケアをしなくて良いと思っていました。
案の定、傷跡はみるみる腫れていき、おへそ下に縦7cm程の長さ・膨らみ5mm程で本当にミミズが這っているような状態になってしまいました。
一度そうなってしまったら、もう自然に戻ることはありません。
解決策は、病院にて切除手術を受けるほかありません。
その後、婦人科に検診に行った際に「ひどいね!手術した先生も下手だね!」と(笑)
私のケア不足もあったのかもしれませんが、手術した先生にも不手際が・・と過ってしまいました(笑)


2回目の帝王切開時にケロイド部分もしっかり切除してもらった
1回目の見事なケロイド状態に懲りた私は、2回目の妊娠を機に「しっかり傷跡ケアをしなければ!」と心に決めました。
そして、出産時に今の傷跡周りから切除できると言われたので、ケロイド部分は切り取ってもらう形で帝王切開手術に挑みました!
(↑傷跡周りを切り取るって・・文面にすると結構恐ろしいですね・・笑)
「もう傷跡は残したくない!」と入院中に先生に質問攻め(笑)
入院中に先生が診察に来たタイミングで色々質問しました(笑)
- 1回目の時、ケアをしなくて大惨事だった
- どのようにケアしたら良いのか
- いつまでケアしていれば良いのか
- おすすめのケア用品は何か
先生おすすめ「ニチバン アトファイン」
私が入院していた病院の売店でも販売されていたので、退院時はその売店で購入し、退院時はamazonから購入していました。
いつからいつまで使用するべき?
退院時のテープが剥げてきたタイミングからすぐに使用し始めました。
交換を繰り返し、半年間ほど貼り続けました。
交換・貼り替えのタイミングは?
隅っこが少し剥がれたり、規定推奨されている貼り替えのタイミングで交換しました。
ずっと貼っていると、テープ周りがシールでネチャネチャしてくるので、交換すると決めている日は、
お風呂に入る前に剥がす→お風呂で肌を綺麗に洗う→清潔にして新しいものを貼る
という流れです。
サイズ違いがあるけど、どのサイズを貼るべき?
退院時は約10cm程の傷跡だったことと、売店にLサイズしか売っていなかったので「Lサイズ」を購入しました。
その後はMサイズでぎりぎり収まったので「Mサイズ」へと変更しました。(傷跡自体も少し縮んできます)
総額負担は?(私の個人記録です)

半年間で、Lサイズ1箱とMサイズ4箱の計5箱分でした。
1箱大体1,500〜1,800円程なので、
総額約7,500〜9,000円程でした。
1箱大体6枚とかしか入ってないのに1,500円もするので「高いっ!」と思いがちですが、
トータルで考えると1万円程なので、思ったより負担ではないですよね!
ノーケアでミミズ腫れ状態になるのであれば、安いものです・・(1人目の時実感;)
他にもシリコーンタイプなどのケア商品もある!
テープとは違って、シリコーンタイプなどのケア商品もあります。
「テープが苦手」という方は、ある程度厚みのあるこちらもおすすめです。
私はシリコーンの厚みが気になるのでフラットなテープタイプの「アトファイン」を愛用していました。
写真付き|現在の帝王切開傷跡(多少ケロイド有り)

現在は長さ7cm程で上部と下部が少しだけ膨らんでいます。
中央部分は変色のみで膨らみは一切ありません(デニムや下着が当たる関係?)
1回目の傷跡はグロすぎて掲載できません(笑)
2回目の今回は「ケロイドになるでしょう!」と言われていた私にしては、十分ましになったと満足です!
少しでも皆様の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!