こんにちは!二児育児奮闘中のまいたろんです。
今回は下の子が1歳過ぎの時に突発性発疹になった体験談をまとめました。
息子の場合、突発性発疹の高熱の際に熱性痙攣(熱性けいれん)も起こしてしまったので、これから赤ちゃんを育てていくあなたへの参考となれば幸いです。
体験談|初めての突発性発疹は息子が1歳の時
私の子供は2人いて、当時上の子は3歳で突発性発疹を経験したことがない状態で、1歳3ヶ月の下の子が突発性発疹を起こしました。
1日目:突発性発疹の始まり

その日も保育園に行っていました。
迎えに行くと先生から「今日はちょっと食欲がなかったみたい」と報告を受けました。
朝は元気だったのに、家に帰ってからも熱はないものの、夕食の進みが悪く、早めに就寝させました。
その日の夜22頃、ぐずっていたので抱きかかえると体がとても熱かったので、熱を測ると【38.6℃】ほどありました。
数ヶ月前にもらっていた坐薬が残っていたので、使用。
特におかしな様子もなかったので、翌朝まで待つことにしました。
2日目:朝から夕方まで
翌朝の体温も【38.8℃】と高めです。
朝一番に病院を予約して受診しました。
病院では診察と、感染症などの検査を行ってもらいましたが「陰性」
先生からは「高熱も続けば突発性発疹の可能性もあるので、測定し続けるように」と言われ、追加の坐薬をもらいました。
高熱のため、食欲もなくグッタリした状態でしたが、水分は取れる状況。
坐薬の力を借りてもなかなか熱が下がらずしんどそうでした。
うんちは通常に比べて「ゆるい」感じがしました。
しんどくて眠いようなので、お昼寝タイムを早めました。
子供が寝ている間、ふと私の頭の中で
「こんな急激に熱が上がったままだと、上の子の時のように熱性けいれんを起こすんじゃないかな…」とよぎりました。
実は、上の子が1歳過ぎで初めてインフルエンザにかかり急激に40℃近い高熱が出た時、熱性けいれんを起こしていたのです。
念の為、熱性けいれん用に準備を始める
そんなことが頭をよぎったので、子供が寝ている間
万が一熱性けいれんを起こしても、すぐに病院へ向かえるように準備を始めました。

私は以前、娘が初めて熱性けいれんを起こした時にパニックになり、まるで意味不明な行動ばかり取っていました;

なので今回は冷静に、準備。
診察券と医療証・保険証。替えのオムツや水筒などを、すぐに出発できる場所へひとまとめにしておきました。
パパにもヘルプ要請!
また、パパにも状況を説明して、なるべく早く仕事を切り上げてもらうことを依頼しました。
というのも、いざけいれんを起こして病院へ向かうとなると、時間によっては交通手段も悩みます。
我が家にはまだ3歳の上の子もいて、私一人でけいれんした下の子と上の子をスムーズに病院に連れて行くことは難しいと考えました。
なので、主人には「息子の熱が急激に上がったまま下がらない、娘の時のように熱性けいれんを起こす可能性があるから、帰れるなら今すぐ帰宅してほしい」と頼みました。

夕方:遂にこの瞬間が来てしまった…

朝から息子は38度台から39度台へと熱が上がる一方…
一番高い時で【40.8℃】もありました。
体が不定期にピクッとし始め、娘の時の前兆と重なりました。
そして遂に…
娘と息子を横に夕食の準備をしていると、さっきまで座って遊んでいた息子の様子がおかしい。
側へ急ぐと、大の字で横たわり手足がけいれんし、黒目が徐々に上に移動し、唇は真っ青、呼吸をしているのかもわかりませんでした。
幸いなことにけいれんは2分ほどで終わり、病院へも連絡がついたので、3人でタクシーにて病院へ向かおうとしたところ、危機感を感じたパパが早く帰宅してくれ、4人で病院へ向かうことができました(笑)
夜:病院で再診察〜様子を見る
発生時間から診察待ち〜診察を受ける頃には1時間以上経過していたのですが、息子は高熱であるものの安定していました。
病院で診察してもらいましたが、これ以上できることはなく、様子を伺うのみ…
高熱が継続する理由が突発性発疹であることを祈るのみです。
そして、坐薬を使いながらも40℃近くの高熱を維持したまま夜を迎えました。
3日目:まだまだ38℃以上の高熱が続く
保育園にお休みの電話をしたところ、「同じクラスにも、原因がわからないけど連日高熱で休んでいる子がいる」と言われました。
理由はわからないけど、その子と我が子は同じ病気なのかな?と気になってばかり…(笑)
3日目も終日【38℃】を超える高熱が続き、食欲も元気もないため、かわいそうでした( ; ; )
病院で、感染症の再検査を行ってもらいましたが、全て陰性。
あとは、突発性発疹なのか、そうではない何かなのか…すっきりとしない不安が続きました。
4日目:写真有り・遂に体に発疹が現れた!

4日目の朝には【37℃台】まで熱が下がっていました。
そして、体を確認すると…発疹が出ている!
「あぁ…突発性発疹だった…良かった…」と思いました^^;
発疹が現れたので、再度病院を受診し、「突発性発疹」と診断!(笑)
不安でモヤモヤした気持ちが「スッ!」と楽になりました(笑)
その後は、もう高熱も出ることもなく徐々に食欲も戻ってきました!
回復:機嫌も食欲も復活して保育園に復帰!

食欲が戻るにつれ、遊ぶ元気も出てきたようで、兄弟で「キャ〜!」っと楽しんで遊べるまでに復活しました。
丸1日機嫌も良く元気で過ごせることを確認し、翌日から保育園に復活することにしました♪
そして、復活して先生に「突発性発疹でした!」と伝えると、
「同じクラスの同じ時期に休んでいた〇〇くんも突発性発疹でした!」と!!
免疫がなかった2人が、どこかからもらって感染したんだなと(笑)
親の気持ち〜突発性発疹の嫌なところ
「突発性発疹かもしれない」と頭でわかっていても、原因不明で連日高熱が出ると不安で仕方ありません。
熱が下がり始め、発疹が現れてくれて、ある意味やっとホッとできます;
なので、発疹が出る前の高熱1〜3日の間は、夫婦で不安ばかりつのり「何か病気なんじゃないか」とか良からぬことばかり考えてしまいました^^;
というのも、ママ友の間でも特に突発性発疹について話したことがなかったからです。
やっぱり情報共有は必要だな…と痛感したところです(笑)
このブログが少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!