つわりはいつから始まった?いつまで続く?吐きづわり体験談も

こんにちは!二度の妊娠でどちらも「吐きづわり」にとても悩まされたまいたろんです^^;

この記事では多くの妊婦さんがなる、つわりの中から比較的多くの人がなる吐きづわりについての私の体験談を交えながらまとめました。

目次

つわりはいつから始まるの?

妊娠5週目頃から起こる食欲不振、吐き気、嘔吐などの消化器系の異常のこと。

引用元:つわり・妊娠悪阻とは

前回の生理予定日から一般的な次の生理予定日の頃が妊娠3〜4週頃となるので、つわりが早い方であれば、つわりをきっかけに妊娠に気づく場合もあるということですね。

私は2人の子供がいますが、2回とも妊娠6週頃から「気持ち悪さ」を感じ始めました。

みんなが吐きづわりになるの?

妊娠したことで伴う生理的変化であり、全妊婦の50~80%にみられる。

引用元:つわり・妊娠悪阻とは

多くの確率でつわりが起きるということですね!

私も2回ともつわりが起きましたが、私の母は一切変化が起こらなかったと言っていました(笑)

つわりの種類

つわりというのは1つのくくりですが、聞き慣れたわかりやすい言葉で細かく分けると様々な種類があります。

  • 吐きつわり(吐きづわり)
  • 食べつわり・(食べづわり)
  • 匂いつわり
  • 眠りつわり
  • よだれつわり

吐きつわり

その名の通り、吐いてしまう(嘔吐)つわりです。

1日の中で決まったタイミングで吐く方、1日中トイレから出てこれないほど吐き続ける方など様々です。

吐きつわりになると食事が取れなくなることも多いです。

水分まで摂取できない場合は、脱水症状になるので、病院への受診が必要です。

[st-midasibox title=”私の場合も2回とも吐きつわりになりました。” fontawesome=”fa-file-text-o faa-float animated” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FAFAFA” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

最初のうちは気持ち悪さを我慢できていましたが、妊娠8週目あたりには目が覚めている時間全てが気持ち悪く、寝ていないと常に吐いてしまう状態になりました。

匂いはもちろん、映像(TVの料理番組、スーパーの食材)をみても吐いていました。

[/st-midasibox]

食べつわり

つわりはいつから始まった?いつまで続く?吐きづわり体験談も

吐きつわりと逆のタイプで、常に何かを食べていないと吐いてしまうタイプです。

対策としては、ガムや飴を常に常備して対策する方が多いようです。

しかし、体重の増加のしすぎと妊娠高血圧や妊娠糖尿病に注意が必要です。

匂いつわり

匂いに敏感になり、以前まで気にならなかったor好きだった匂いがダメになるタイプです。

家の中にいても、洗剤や料理の匂い、ご主人の匂いなど様々あります。

マスクをして対策する場合も多いです。

私も吐きつわり+匂いつわりだったので、料理をする際は常に「息止め&マスク」で対処しました。

妊娠前まで好きだった、羊肉料理や好きだった芳香剤は吐きづわりの影響で産後から現在まで苦手に…><;

眠りつわり

つわりはいつから始まった?いつまで続く?吐きづわり体験談も

眠くて眠くてたまらなくなるタイプです。

眠くて仕方なくなった場合は、「そういうこともあるんだ」と割り切って寝てしまうのがおすすめです。

予めご主人や会社にも伝えておいて、理解してもらうことも必要です。

よだれつわり

所構わずよだれがたくさん出てしまうタイプです。

周りでもあまり見かけたことはありませんが、稀にいらっしゃるようで、飲み込めないほどのよだれが出てくるようです。

つわりのピークは?

通常は妊娠5週目から始まり、途中の妊娠8~10週目にピークを迎えるとされています。

つわりの始めは外出や食事が問題なく取れていても、ピークを迎えるにつれ、外に出るのも辛かったり、食事が一切取れなくなる場合もあります。

私も吐きつわりのピークの頃には、お風呂にも入れず1日中寝ていたり、食事が取れず水分だけとっては吐く…ということを繰り返したつらい期間です。

つわりはいつまで続くの?

通常は妊娠12~16週目頃までに自然に消えるが個人差が大きく、一度消失しても後期に再発することもある(後期悪阻)。

引用元:つわり・妊娠悪阻とは

短い方で1ヶ月ほど、長い方で2ヶ月続いたりします。

つわりの度合いも始まりから終わりにかけて変わりますので、無理をしない環境作りが大切です。

私は2回とも「気持ち悪い」という軽度から数えると、丸々1ヶ月つわりの期間でした。

その時のことを振り返ろうとしても「24時間吐きそう」の日常という思い出です(笑)

赤ちゃんに栄養が届いているか心配;

つわりはいつから始まった?いつまで続く?吐きづわり体験談も

吐きつわりが続くと、食べたものをすぐに吐いてしまったり、体重の減少から「赤ちゃんに栄養が届いているのか」ということが心配になりますよね;

たとえ体重が減少しても、目安として水分が取れていれば赤ちゃんには問題なしとされています。

しかし、水分も取れないほどになると妊娠悪阻と言われ、重症化の可能性があるので病院への受診が必要です。

つわりが重症化し、水分が摂れない時や、栄養代謝障害などを引き起こしたものを妊娠悪阻と呼び区別している。

私も2回とも吐きつわりにより、ピーク時には妊娠前の体重から【-7kg】となりました。

食べ物は一切口にできなかったのですが、常に水分は補給できて、きちんとトイレにも行けていたので、診察でも問題ないと判断されました。

辛すぎる吐きつわりの軽減対策

  • 外の風を浴びる
  • 食べられる物を探す
  • 種類豊富な飲み物を用意する
  • ひたすら寝る
  • エチケット袋を持ち歩く

室内にいたら気持ち悪くても、ちょっと外へ散歩に行くと、風を浴びたり歩くことに集中するので、気持ち悪さが軽減されることが多かったです。

しかし、ふと料理店の匂いなど嗅いでしまうと即「オエっ!」となるので、エチケット袋も持ち歩くことで、どこでも吐ける安心感がありました(笑)

また、目を閉じて寝続けることで「気持ち悪いけど、吐くほどではない」に抑えられた実体験があります(笑)

吐きつわりにおすすめな食べ物

つわりはいつから始まった?いつまで続く?吐きづわり体験談も

吐きつわり対策として人気の食べ物がこちらです。

  • 飲料全般
  • 果物
  • トマト
  • ゼリー
  • アイス
  • 冷えたおにぎり
  • うどん
  • フライドポテト

野菜の中でトマトはとても支持の多い食べ物です!(笑)

あとはやはり冷たくて香りのしない食べ物が人気です。

特殊な例として「マ○ド」のフライドポテトもネットの口コミで人気ですが、全て個人差があるのでご注意ください…

私も試してみたいとフライドポテトを食べて、その日はいつもの2倍ほど気持ち悪さが収まりませんでした…(笑)

私が摂取できたのは、水分全般(お茶やイオン飲料)とイチゴとゼリーのみでした;

辛すぎる場合は病院で相談

上にも書いたように「水分が取れなくなる」と大変危険なので、すぐに病院に相談しましょう。

また水分が取れていても病院によっては、点滴をしてくれたり、お薬を処方してくれる場合もあります。

心配事は、直接きちんと相談してみるのが一番おすすめです。

私は1人目の時は相談しても「問題ないから!」と何もしてもらえませんでしたが、2人目の時は(引っ越して違う病院で)一度点滴と吐き気どめの薬を処方してもらったことがあります。

つわりを乗り越える為にも家族の協力が必要

つわりによる体調の変化が起き、気づけるのはあなた本人だけです。

同じ妊娠を経験した人(母親)でも、つわりは個人差があるので、生活する上で、辛いことがある場合は必ず自分の口で伝えるようにしてください。

「わかってくれるだろう」と伝えないことで、思わぬ意識のすれ違いが発生することで、より気分も体調も悪化してしまうので、家族で協力して乗り越えてください。

わかってもらえなさそうだったら、このページを「読んで!」と見せてやってください(笑)

少しでも参考になりましたら幸いです^^

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

国際結婚・2児育児中です^^/
30になって美容に関心を持ったディズニー大好き主婦です♪

目次
閉じる