【つわり中の匂い対策】トラウマ・苦手にならないためにやる事

こんにちは!二度の妊娠で、どちらも辛い吐きつわりに悩まされた二児ママのまいたろんです。

吐いてしまうきっかけにもなる、つわり中の匂い対策について、産後後悔しないためにもやるべきことを経験談を交えてまとめます!

目次

先に結論!つわり真っ只中で文字なんて読んでられないよ!

【つわり中の匂い対策】トラウマ・苦手にならないためにやる事

まさに今!つわりで匂いに悩まされている場合、長々と文字を読むことさえ辛いので先に結論!

[st-cmemo fontawesome=”fa-bullhorn” iconcolor=”#FFEB3B” bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]家中の香り・匂いの元を徹底的にゼロにする![/st-cmemo]

とにかく、香り付きの芳香剤とかは撤去しましょう。

香り付きの消臭剤なども全て無香料タイプに変更!詳しくは、また下記にまとめます^^

「匂いつわり」と言われるほど、匂いの感じ方に変化が起きる

もともと匂いがきついものがダメになることはもちろん、今まで気にならなかった匂いや、好きだった匂いまで苦手になってしまうことがあります。

その匂いをきっかけに「うっ…!」と吐き気が襲ってきたりして、鼻で呼吸するのが嫌になる時もあります(笑)

いや、笑えないくらい本当に辛くなる場合もあるので、パートナーや家族、友人にも一緒に理解してもらったり、協力してもらうことが必要です。

[st-card myclass=”” id=1446 label=”一緒に読みたい!” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

妊娠中のつわりでどんな匂いが苦手になるの?

【つわり中の匂い対策】トラウマ・苦手にならないためにやる事

つわり中ダメになる匂いの代表例をまとめました。

これはほんの一部で、あとは個人差無限大…(苦笑;)

  • ご飯の炊ける匂い
  • 料理する際の匂い
  • スーパーや惣菜コーナーの匂い
  • 電車内の人の匂い
  • 家の芳香剤や洗剤の匂い
  • 旦那さんの匂い
  • 屋台ラーメンなどの飲食店の匂い

普段なら「好き」「いい香り」と言うものが、まるでダメになってしまうんです(泣)

経験談:私もこんな匂いがダメになりました

二度の妊娠でどちらも匂いにやられました!;

  • トイレの便座に貼り付けるタイプの芳香消臭剤の香り
  • ラム肉の香り
  • 消臭スプレーの香り
  • ご飯を炊く匂い

そして以下の一部(芳香消臭剤の特定の香りやラム肉の香り)は、匂いを嗅ぐと当時の記憶が呼び起こされるほど、トラウマになってます…。

[st-card myclass=”” id=1471 label=”一緒に読みたい!” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

辛いつわり中にやるべき匂い対策

【つわり中の匂い対策】トラウマ・苦手にならないためにやる事

  1. 家中の芳香剤などをやめる。または無香料タイプにする
  2. 常にマスクをして過ごす
  3. 匂いを感じそうな瞬間(歯磨きなど)は息を止める
  4. 旦那さんや家族・友人にも理解してもらう

1.家中の芳香剤などをやめる。または無香料タイプにする

本来なら消臭目的や癒しの効果のあるものですが、つわり中に限ってはそうならない可能性も非常に高いです…。

つわりが終わった後も嫌な思い出に塗り替えられないためにも、使用するのであれば無香料タイプをおすすめします。

2.常にマスクをして過ごす

外出する際には、どこからともなく美味しい香りやお花の香りが漂ってくるので、マスクを着用することをおすすめします。

マスクをするだけで、匂いの感じ方もだいぶ抑えられます^^/

3.匂いを感じそうな瞬間(歯磨きなど)は息を止める

炊飯器を開けた時や歯磨きをするときなど、瞬間的にどうしても香りが立つ場合がありますよね;

その時は思い切って息を止める!または口呼吸で匂いを吸い込まないようにしていました(笑)

4.旦那さんや家族・友人にも理解してもらう

つわりで辛いだろうからと、旦那さんが暖かいスープや美味しそうな料理を持ち帰ってくれたことが何度かありました。

しかし…そんな美味しい香りも100%NGな頃は地獄でしかありませんでした…(笑);

きちんと旦那さんへ伝えておかないと、突然の優しさの行為も素直に受け止めることができません。

自分の妊娠中、つわり中の変化は都度きちんと伝えることで始めて理解し合えます!

失敗談!対策せずに産後も苦手な匂いになり続けたもの

【つわり中の匂い対策】トラウマ・苦手にならないためにやる事

1人目の時は家の中の匂いで苦い経験…

一人目のつわりの時は、何も知らなかったので家中香り付きの消臭剤や芳香剤だらけでした(笑)

匂いがしんどくなってからは、家の中でもマスクをして過ごしていましたが、「突然のリバース」でトイレに駆け込む際はマスクを外しますよね…?

そしてトイレの芳香消臭剤の匂いでトドメを刺された記憶があります…。

料理する際も、マスク装着でなるべく匂いを吸い込まないようにひっそりと鼻で呼吸していました。

それをみかねてある日、旦那さんが妊娠中の私のためにと「ラム肉スープ」を作ってくれたのですが…一息目で匂いを嗅いで「うぉ〜〜〜!!」

…せっかく作ってくれたのに食べることができませんでした。(妊娠前は好きだった)

結局、産後はこれらの匂いが辛い記憶と共に刻まれてしまい、「好きな香り」から「苦手な香り」になってしまいました。

出先などで、ふと同じ匂いを嗅ぐと「うっ…」となってしまうくらいトラウマです;

[st-card myclass=”” id=1543 label=”一緒に読みたい!” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

2人目の時は実家の協力が必須だった…

二度目の妊娠時は、実家に里帰り帰省していた時でした。

私の母は香り付き柔軟剤が大好きで、「実家の匂い」と言うものがありました。

私もその匂いは大好きだったのですが、つわり中の感想といえば「匂いがきつすぎる」

母に頼んで、柔軟剤の匂いが弱いものを使ってもらったり、自分の状況を話して理解してもらい、協力してもらう必要がありました;

[st-card myclass=”” id=1605 label=”一緒に読みたい!” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

まとめ:辛いつわりも必ず終わりは来る!

【つわり中の匂い対策】トラウマ・苦手にならないためにやる事

妊娠中、匂いに敏感になると「普段からこんなに香りってあるんだな」と言う気分になれます(笑)

つわり真っ只中の時は、もう明日が見えないくらい辛かったりしますが、

必ずピークがあり、その山を越えると終わりが見えてきます。

そのためには、旦那さんや家族の協力も必要不可欠!

体験しないとわからないことなので、このページを共有したり、話して理解してもらってください^^

(私のように)好きだった匂いが嫌いなままにならないためにも、ぜひつわり中の匂い対策を実践してみてください!

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

国際結婚・2児育児中です^^/
30になって美容に関心を持ったディズニー大好き主婦です♪

目次
閉じる