こんにちは!二児育児奮闘中にも関わらず、ウォーターサーバーの利用を辞めたまいたろんです!
ウォーターサーバーの利用を検討している、辞めたいと思っているけどまだ悩んでいる、という方の参考になればと思い辞めた理由や解約金についてを体験談を交えてまとめさせていただきます。
ウォーターサーバーを利用し始めた理由

妊娠中に夫婦で家電量販店内をウロウロしていると、ウォーターサーバーのスタッフさんに声をかけられました。
以前から気にはなっていたので話を聞き、普段からコーヒーをよく飲んでいたことと、これから赤ちゃんのミルク作りに便利ということで、夫婦で「1回くらい利用してみようか」ということで契約することにしました。
思う壷ですね(笑)
利用したプラン
「2年縛りプラン」に申し込んだ場合、ボトル1本(12L)×6本無料サービスということで…
ウォーターサーバーレンタル代無料の2年プランに申し込みました。
おそらくどの会社も契約年数が長いほど、ボトル1本あたりの価格が少し安くなったり、契約時のキャンペーン特典が期待できるようになっているはずです。
ウォーターサーバーを利用した期間

我が家がウォーターサーバーを利用した期間は「1年と少し」です。
「…え?2年にも満たしてないやん!」となりますよね(笑)
でも、実際そうでした。
その理由とは…
ウォーターサーバーを辞めたいと思った理由
- ウォーターサーバーがしっくりくる置き場がない
- ストックのウォーターボトル置き場と設置する際の重労働感
- 設置すると、なぜか使いすぎる(割高感)
- 衛生面の心配
- 停電の心配
そうなんです…。やっぱり使ってみないとわからなかったんです。
「ウォーターサーバーがあると便利」なのは間違い無いんです。
しかし、狭いマンションのキッチンとかだとウォーターサーバーがしっくりくる置き場がなかったりするんです。
実際、我が家でもキッチンから少しはみ出る感じでウォーターサーバーを設置し、ストックの水は少し離れたパントリー。
また1本あたりが12Lなので、妊娠中では怖くて持てなかったので、交換は主人の帰りを待ちます(笑)
また、設置するとなぜか使い過ぎてしまうんですよね(笑)
お湯を沸かす手間もなくストレスフリーで使えるはずが、「値段」が気になってストレスになっていきました(笑)←
また、使用期間が長くなるほど本当に衛生面は大丈夫なのかの心配や停電した際には、お湯が使えなくなるので、使用途中の水の衛生面も気になりました。
(ウォーターサーバーのクリーンサービスは有料オプションであったりします)

ウォーターサーバーを辞めると決めたタイミング

上記の理由から、徐々に遠慮して使うようになったケチな私ですが…(笑)
ウォーターサーバーの使用を辞めよう!と思ったら次は、辞めるタイミングが問題です。
どの会社で契約しても解約金は設定されています。
解約金無料としては「他社への乗り換えキャンペーン」が一般的だと思います。
うちが契約したプランでも12,000円程の解約手数料が明記されていたので、2年待つか悩みました。
しかし、残りの10ヶ月の間に(契約条件上)最低でも水を10本は購入しないといけない計算でした。
2本セット(24L)で3,000円くらいだったので、解約手数料を待つために(2本セット×5クールの)計15,000円を払い続けなくてはいけません。
もちろん美味しいお水は届くのですが、解約手数料のためにケチケチ使うのも嫌だったので、解約手数料を支払ってでも解約することに決めました。
ウォーターサーバー解約時の電話対応

契約解約時は電話での対応となります。
嘘をついても意味がないので「我が家には置き場もなく、わざわざ置くほどの必要性がありませんでした」と正直に話し、解約へと進みました。
もちろん電話口では、残念そうに対応されますが迅速に解約手続きを行ってもらえました。
ウォーターサーバーの代わりとなった物と、その理由

そして、我が家でウォーターサーバーの代わりとなったものがあります。
「2Lペットボトルのお水」です…
振り出しに戻った感!(笑)
我が家の利用目的は「ミルク作り」「家族のコーヒー用」が主でした。
当時まで知らなかったのですが、赤ちゃんのミルク作りのお水(調乳用・飲料用)として使えるペットボトルの水があるということを!
沸騰しなくても赤ちゃんが飲める「お水」
我が家ではウォーターサーバーのお水の代わりに以下のお水をケース単位で購入し、ミルクの調乳用兼ストック用として利用していました。
- いろはす
- サントリー南アルプスの天然水
2Lペットボトルの水を選んだ理由
・沸騰しなくても赤ちゃんが飲める商品がある
・ケース単位で大量の水もネットで購入できる
・1本あたり2Lなので、妊娠中産後直後でも持ちやすい
・常温保存できるので、断水時にも使える
これらの理由により、我が家ではウォーターサーバーを辞め、ペットボトルの水を使用するようになりました。
ですが、使用してみないとわからなかったことばかりだったことと、何より「ウォーターサーバーを使ってみたかった」ので、後悔はありません(笑)
参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!